諸掛りが発生したときの仕訳について、勉強しましょう。
日商簿記3級の学習において、諸掛りの処理は重要なポイントです。
諸掛りとは、商品の仕入れや売上に伴う付随費用のことを指し、運送費や保険料、関税などが含まれます。
これらの費用は適切に処理しないと、正確な会計情報を得ることが難しくなります。
本記事では、諸掛りの基本的な概念と、当社負担の仕入諸掛りの支払い、取引先負担の仕入諸掛りの立替、売上諸掛りの支払いについて詳しく説明します。
諸掛りとは?
具体的には、以下のような費用が含まれます。
- 運送費:商品の配送にかかる費用
- 保険料:商品の輸送中にかかる保険費用
- 関税:輸入商品の関税
これらの費用は、仕入や売上の際に発生し、適切に処理することが求められます。
当社負担の仕入諸掛りを支払ったとき
A社から商品¥10,000を仕入れ、代金は掛けとした。
なお、引取運賃1,000を現金で支払った。
借方 | 貸方 | ||
仕入 | 11,000 | 買掛金 現金 | 10,000 1,000 |
「仕入」は、費用の勘定科目です。
今回は、仕入が増えているため、借方(左側)に記載します。
「買掛金」は、負債の勘定科目です。
今回は、買掛金が増えているため、貸方(右側)に記載します。
また、現金は、資産の勘定科目です。
今回は、現金が減っているため、貸方(右側)に記載します。
取引先負担の仕入諸掛りを立て替えたとき
A社から商品¥10,000を仕入れ、代金は掛けとした。
なお、A社負担の引取運賃1,000を現金で立替払いした。
借方 | 貸方 | ||
仕入 現金 | 10,000 1,000 | 買掛金 | 9,700 |
「仕入」は、費用の勘定科目です。
今回は、仕入が増えているため、借方(左側)に記載します。
また、現金は、資産の勘定科目です。
今回は、現金が増えているため、借方(左側)に記載します。
「買掛金」は、負債の勘定科目です。
今回は、買掛金が増えているため、貸方(右側)に記載します。
売上諸掛りを支払ったとき
B社に商品¥15,000を販売し、代金は掛けとした。
その際、当社負担の送料¥1,000を現金で支払った。
借方 | 貸方 | ||
売掛金 発送費 | 15,000 1,000 | 売上 現金 | 15,000 1,000 |
「売掛金」は、資産の勘定科目です。
今回は、売掛金が増えているため、借方(左側)に記載します。
また、発送費は、費用の勘定科目です。
今回は、発送費が増えているため、借方(左側)に記載します。
「売上」は、収益の勘定科目です。
今回は、売上が増えているため、貸方(右側)に記載します。
また、現金は、資産の勘定科目です。
今回は、現金が減っているため、貸方(右側)に記載します。
最後に
いかがでしたか…?
諸掛りの処理は、商品の仕入れや売上に関連する付随費用を適切に管理するために重要です。
当社負担の仕入諸掛りは仕入原価に含め、取引先負担の仕入諸掛りは立替金として処理し、売上諸掛りは販売費として記録します。
日商簿記3級の試験では、これらの諸掛りの処理を理解し、正確に仕訳を行うことが求められます。
独学で学習を進める際には、諸掛りに関する練習問題を多く解き、実践的な理解を深めましょう。
継続的な学習と実践が、試験合格への道を開く鍵となります。