クレジット売掛金はどう処理する?具体例を確認しながら徹底解説!【簿記3級 入門講座】

クレジット売掛金とは?
はりねずみ

クレジット売掛金の仕訳について、勉強しましょう。

日商簿記3級の学習において、クレジット売上金の処理は重要なトピックです。
クレジットカードで商品を販売した場合、その代金は後日カード会社から支払われます。
このため、現金取引とは異なる処理が必要となります。
本記事では、クレジット売掛金の基本的な概念と、商品を売り上げたとき、および代金が入金されたときの処理について詳しく説明します。

目次

クレジット売掛金とは?

クレジット売掛金とは、クレジットカードを利用して商品を販売した際に、カード会社から後日支払われる代金を指します。

クレジット売掛金は、商品の販売時点では現金が手元に入らず、一定の期間を経てカード会社から入金されるため、売上債権として管理されます。

主に以下の勘定科目を使用します。

  • クレジット売掛金:クレジットカードで販売した商品の未収代金を記録する勘定科目。
  • 売上:商品の販売額を記録する勘定科目。

商品を売り上げたとき

クレジットカードで商品を販売した際には、売上高クレジット売掛金を記録します。
また、代金の支払いがクレジットカードで行われる場合の信販会社への決済手数料は、費用項目である決済手数料で処理します。

商品¥10,000をクレジット払いの条件で販売した。
なお、信販会社への手数料(販売代金の3%)は、販売時に計上することとする。

借方貸方
クレジット売掛金
支払手数料
9,700
300
売上10,000

「クレジット売掛金」は、資産の勘定科目です。

今回は、クレジット売掛金が増えているため、借方(左側)に記載します。

貸借対照表(B/S)

また、「支払手数料」は、費用の勘定科目です。

今回は、支払手数料が増えているため、借方(左側)に記載します。

損益計算書(P/L)

「売上」は、収益の勘定科目です。

今回は、売上が増えているため、貸方(右側)に記載します。

損益計算書(P/L)

代金が入金されたとき

後日、カード会社から代金が支払われる際には、クレジット売掛金を減少させ、現金預金の増加を記録します。

信販会社より、決済手数料を差し引いた残額¥9,700が当座預金に入金された。

借方貸方
当座預金9,700クレジット売掛金9,700

「当座預金」は、資産の勘定科目です。

今回は、当座預金が増えているため、借方(左側)に記載します。

貸借対照表(B/S)

「クレジット売掛金」は、収益の勘定科目です。

今回は、クレジット売掛金が減っているため、貸方(右側)に記載します。

貸借対照表(B/S)

最後に

はりねずみ

いかがでしたか…?

クレジット売上金の処理は、クレジットカードを利用した販売において重要な手続きです。
商品の販売時には「クレジット売掛金」と「売上」を適切に記録し、後日カード会社からの入金時には「クレジット売掛金」の減少と現金または預金の増加を記録します。
さらに、手数料が発生する場合には、「支払手数料」の勘定科目を使用して正確に記録します。

日商簿記3級の試験では、クレジット売上金の処理を理解し、正確に仕訳を行うことが求められます。
独学で学習を進める際には、クレジット売上金に関する練習問題を多く解き、実践的な理解を深めましょう。
継続的な学習と実践が、試験合格への道を開く鍵となります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次