【日商簿記3級】過去問を分析して作った、独学合格するための無料問題集

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
はりねずみ

簿記3級に独学でチャレンジする方のための無料問題集です。

目次

簿記初心者でも大丈夫!過去問を分析した無料練習問題

「参考書を読んで理解できても、問題になると自信がなくなってしまう…」ということは、ありませんか?
試験本番では、条件反射で仕訳ができるようになる必要があり、この「わかる→できる→反射的にできる」まで実力を高めていかなければなりません。

このページでは、過去に出題された問題を分析し、実力を伸ばしていくための練習問題を掲載しています。
分野ごとに必要な量だけ作成しているので、まずは苦手な分野からチャレンジしてみてください。
スマートフォンで完結できるようにしているので、スキマ時間での練習にもおススメです。

商品売買の練習問題

簿記3級 商品売買の練習問題

商品を仕入れたり、売り上げたりすることを「商品売買」と言います。
3級では、商品の売買について、仕入・売上・繰り越し商品の3つの勘定科目を使った「三分法(さんぶんぽう)」によって処理します。

商品を仕入れたときの仕訳

【簿記3級】仕入は、どう処理する?

商品を売り上げたときの仕訳

【簿記3級】売上げは、どう処理する?

クレジット売掛金が発生したときの仕訳

【簿記3級】クレジット売掛金は、どう処理する?

仕入戻し・売上戻りが発生したときの仕訳

【簿記3級】仕入戻し・売上戻りは、どう処理する?

仕入諸掛り・売上諸掛りが発生したときの仕訳

【簿記3級】仕入諸掛り・売上諸掛りは、どう処理する?

現金の練習問題

簿記3級 現金の練習問題

小切手の処理の仕訳

【簿記3級】小切手は、どう処理する?

現金過不足の処理の仕訳

【簿記3級】現金過不足は、どう処理する?

普通預金・定期預金・当座預金・当座借越の練習問題

簿記3級 普通預金・定期預金・当座預金・当座借越の練習問題

普通預金・定期預金の処理の仕訳

【簿記3級】普通預金・定期預金は、どう処理する?

当座預金の処理の仕訳

【簿記3級】当座預金は、どう処理する?

当座借越の処理の仕訳

【簿記3級】当座借越は、どう処理する?

小口現金の練習問題

簿記3級 小口現金の練習問題

小口現金の処理の仕訳

【簿記3級】小口現金は、どう処理する?

手形と電子記録債権・債務の練習問題

簿記3級 手形と電子記録債権・債務の練習問題

約束手形の処理の仕訳

【簿記3級】約束手形は、どう処理する?

電子記録債権・債務の処理の仕訳

【簿記3級】電子記録債権・債務は、どう処理する?

貸付金・借入金・手形貸付金・手形借入金の練習問題

簿記3級 貸付金・借入金・手形貸付金・手形借入金

貸付金の処理の仕訳

【簿記3級】貸付金は、どう処理する?

借入金の処理の仕訳

【簿記3級】借入金は、どう処理する?

手形貸付金・手形借入金の処理の仕訳

【簿記3級】手形貸付金・手形借入金は、どう処理する?

その他の債権債務の練習問題

簿記3級 その他の債権債務の練習問題

未払金の処理の仕訳

【簿記3級】未払金は、どう処理する?

未収入金の処理の仕訳

【簿記3級】未収入金は、どう処理する?

前払金・前受金の処理の仕訳

【簿記3級】前払金・前受金は、どう処理する?

仮払金・仮受金の処理の仕訳

【簿記3級】仮払金・仮受金は、どう処理する?

立替金・預り金の処理の仕訳

【簿記3級】立替金・預り金は、どう処理する?

受取商品券の処理の仕訳

【簿記3級】受取商品券は、どう処理する?

差入保証金の処理の仕訳

【簿記3級】差入保証金は、どう処理する?

その他の費用の練習問題

簿記3級 その他の費用の練習問題

消耗品費の処理の仕訳

消耗品費は、どう処理する?

通信費・租税公課・貯蔵品の処理の仕訳

通信費・租税公課・貯蔵品は、どう処理する?

法定福利費の処理の仕訳

法定福利費は、どう処理する?

貸倒れと貸倒引当金の練習問題

簿記3級 貸倒れと貸倒引当金の練習問題

貸倒れと貸倒引当金の処理の仕訳

貸倒れ・貸倒引当金は、どう処理する?

有形固定資産と減価償却の練習問題

簿記3級 有形固定資産と減価償却の練習問題

固定資産の購入の処理の仕訳

固定資産の購入は、どう処理する?

固定資産の減価償却の処理の仕訳

固定資産の減価償却は、どう処理する?

固定資産の売却の処理の仕訳

固定資産の売却は、どう処理する?

株式の発行、剰余金の配当・処分の練習問題

簿記3級 株式の発行と剰余金の配当・処分

株式の発行の処理の仕訳

株式の発行は、どう処理する?

当期純利益の振り替えの処理の仕訳

当期純利益の振り替えは、どう処理する?

剰余金の配当・処分の処理の仕訳

剰余金の配当・処分は、どう処理する?

法人税等と消費税の練習問題

簿記3級 法人税等と消費税

法人税等の処理の仕訳

【簿記3級】法人税等は、どう処理する?

消費税の処理の仕訳

【簿記3級】消費税は、どう処理する?

費用・収益の前払い・前受け・未払い・未収の練習問題

簿記3級 費用・収益の前払い・前受け・未払い・未収の練習問題

費用・収益の前払い・前受け・未払い・未収の処理の仕訳

【簿記3級】費用・収益の前払い・前受け・未払い・未収は、どう処理する?

訂正仕訳の練習問題

簿記3級 訂正仕訳の練習問題

訂正仕訳の処理

【簿記3級】訂正仕訳は、どうやればいいの?

帳簿への記入の練習問題

簿記3級 帳簿への記入の練習問題

総勘定元帳への転記

【簿記3級】転記は、どうやればいいの?

小口現金出納帳への記入

【簿記3級】小口現金出納帳は、どうやって記入するの?

仕入帳への記入

仕入帳は、どうやって記入するの?

買掛金元帳への記入

【簿記3級】買掛金元帳は、どうやって記入するの?

売上帳への記入

【簿記3級】売上帳は、どうやって記入するの?

売掛金元帳への記入

【簿記3級】売掛金元帳は、どうやって記入するの?

商品有高帳への記入

【簿記3級】商品有高帳は、どうやって記入するの?

受取手形記入帳への記入

【簿記3級】受取手形記入帳は、どうやって記入するの?

試算表の練習問題

簿記3級 試算表の練習問題

試算表の作成

【簿記3級】試算表は、どうやって作成するの?

伝票と仕訳日計表・証憑の練習問題

簿記3級 伝票と仕訳日計表・証憑の練習問題

試算表の作成

【簿記3級】伝票は、どうやって作成するの?

仕訳日計表の作成

【簿記3級】仕訳日計表は、どうやって記入するの?

証憑の読み取り

【簿記3級】証憑から、どうやって仕訳をするの?

精算表と財務諸表の練習問題

簿記3級 精算表と財務諸表の練習問題

精算表の作成

【簿記3級】精算表は、どうやって作成するの?

財務諸表の作成

【簿記3級】財務諸表は、どうやって作成するの?
目次